Reviews:
4.6 -
"1" by
zz, に書かれています
フィラメントボックスに使うつもりでいましたが、少ししか必要ないので予備用にと思い長めで純正品と同じサイズのこちらにしました。すぐに交換が必要になりちょうどよかったです、特に問題なさそうです。
4 -
"2" by
Amazon カスタマー, に書かれています
定価3300円のところ1693円で購入しました。社外品でもっと安価のものもありましたが数百円の差で発火などのトラブルを考えれば良い買い物でした。ただ、製品自体はコードも細くプラ部品も貧弱で3千円の価格設定そのものが高すぎます。接続も丁寧にしないと本体の差込口を曲げてしまいそうで注意が必要です。結論:本体は充電しても置いとくだけですぐ放電してしまいますのでシガー電源の取れない自宅内でコース設定するなど目を離さない時だけ使いますから安い中華の社外品で十分です。心配な方は純正品の最安値を探して購入をお勧めします。
2 -
"3" by
alex, に書かれています
購入2か月で電源ボタンのタッチの加減が悪くなり、電源が入らなくなりました。やっと電源が入ったので使ってみたら、CD再生中に切れました。メーカー修理に出したところ、動作確認して問題の症状は見られずとのことで2週間後に帰ってきたのですが、帰って三日後に全く電源が入らなくなりました。たまに電源を入れてみるのですが、入ったり入らなかったりで、たぶん修理に出したときは普通に動いたんだと思います。もう一度修理に出すのも面倒なので別メーカー買いました。不良品にあたったんだと思います。
1 -
"4" by
古川将宏, に書かれています
20年使用のFAX電話機が壊れたため、買い替えました。通話目的のみに用途を絞り、できるだけシンプルでオシャレにしたくて選びました。設置場所がスッキリして大正解でした。日本語の取説の文字が小さく、設定は少し億劫になります。しかし通話目的のみでは、全く問題になりません。
4 -
"5" by
t.sasaki, に書かれています
外見は本物そっくりです。このダミーカメラは、2軸ブラケットで取付け角度が広範囲なところが優れています。 不満点は電源です。単4電池では容量不足です。私は、カメラの後ろのダミーコードへ配線を通して、外部に設置したバッテリーから電力を供給できるように改造しました。それから、透明レンズ部分に、LED球が追加できるように出来ているので、そこへ常時点灯のLED球をはめ込みしました。 屋外で使用していますが、問題なく稼働中です。安上がりで良い商品です。
5 -
"6" by
Mirai2012, に書かれています
?10/16 AM待望の本機が到着して、早速設定に入ります。?その前に、RCD-N9との違いは、光で音声をOPT1に接続すると、1.アンプの電源がTVの電源ONに連動して自動で入ること、2.HEOSと言う新しいワイヤレスネットワークが構築できることだと思います。?その他の機能はRCD-N9で出来ますので、そちらのほうが価格がこなれているので、 RCD-N9の選択肢も十分考えられます。?順に気がついたことを書いていきます。?ネットワークの接続は、最初に有線LANでつなげるのなら有線で繋いで下さい。有線ですと電源ON → 言語を選択すると完了になります。?有線で安定したネットワーク接続の状態から、一般 → ファームウェアのアップデートを今すぐ行うを実行して下さい。?有線でアップデートが完了したら、WiFiで使用する場合は、WPSの簡単設定より、WiFiネットワークを検索し、該当ルーターを選んだあと、パスワードを入力した方が安定して動作するようです。(私の勝手な理由は、WPSでつなぐと、2.4Gと5G両方設定されて、接続をアンプかルーターが迷って不安定な動作をするのでは無いかと思います。)?設定が完了するとインターネットラジオに切り替わります。?放送局を適当に選んでENTERを押して音楽が流れることを確認して下さい。?Bluetoothの接続はリモコンでBluetoothを選んだあと、 スマホで機器を検索してCEOLを選べば接続完了すると思います。?TV音声を光で接続する場合、デフォルトではOPT1にケーブルを接続すれば、 TVのONと連動してアンプが動作します。?TVの電源と連動してアンプの電源が切れるようにしたい場合は、 取説 P90の赤外線コントロールでパワーオフの設定を選んで、 デスプレイにしたがってTVのリモコンの電源ボタンを操作すれば設定出来ます。?この機能は大変便利です。この機能だけでも買って正解って気がします。?その他設定一覧は取説P77~81に載っていますので読まれると良いと思います。?ちなみに私が設定したのは、オーディオの音量の上限P85を、一番低い80にしました。?同じページのH/Pアンプゲインは高にしました。?すべての動作を確認したら、HEOSアプリをスマホにダウンロードして、 アプリを起動すると、RCD-N10が最新Verにアップデートします。?このアプリで色々な音楽が聞けたり、CEOLのリモコン機能が入っています。 HEOSで聞いたアマゾンミュージックはとても良い音でした。?大変長文になってしまい申し訳ありませんでした。 購入を検討していらっしゃる方の参考になれば幸いです。 DRA-100の音を聞いたときは、音はきれいになったけど、線が細くてどうかなと思っていたのですが、 本機は解像度は落ちるものの、中低域が太くて安定した音の出方ですので、 この製品で良かったかなと思っています。 今後のエージングで多少音が良くなれば良いかなと思った初日でした。 ?本機の最大の利点は、TVのON-OFFでアンプが連動するのは本当に良かったと思ってます。 ?Airplayもそうですが、操作すると電源が連動してONになり切り替わる機能は想像以上に便利でした。 ?TVリモコンの赤外線コントロールはボリュームアップ/ボリュームダウン/ミュート/ パワーオンオフトグル/パワーオン/パワーオフ/ 入力Optical1/入力Optical2/入力Analog In が割り振りできるそうですから、 必要に応じて多様に利用できると思います。 ?オートスタンバイ機能などもありますから、購入したら取説を熟読してカスタマイズして下さい。 決して裏切らないネットワークCDレシーバーになると思います。********************?一週間使用して分かったことを追記します。?正確には5日間鳴らし続けた結果、音がどんどん良くなってきました。音質的にも十分満足できると思います。?TV音声出力を光ケーブルで接続すると信号の光で本機の電源がONになりますが、光出力が無くても、TVリモコンを学習させることで、TVリモコンのON、又はOFFを連動にすることが出来ます。私の現在の設定は赤外線コントロールはオンオフトグルに設定して、TVのリモコンでONとOFFにすることが出来ます。?この先は推測ですが、アンプのON、OFFと連動させたい装置が有ったとしたら、その装置のリモコンを学習させることで、その装置と本機の電源のオン、オフを連動することができると思います。?本機を消し忘れた時で、入力信号がない場合一定の時間でスタンバイ状態にすることが出来ます。私は5分に設定しています。?この機能も結構便利で、TVを学習させていないリモコンでOFFにしたときは、本機の電源は連動しないので電源が切れないのですが、入力信号が無いので、5分後には本機の電源が切れてスタンバイ状態になると言うわけです。?CDを聞いてそのまま放置しても電源が切れると思います。?Airplayを止めたりBluetoothの接続を切った場合も、 信号がなくなるので、5分後にスタンバイになると思います。 消し忘れ防止に役立つと思いますので、活用して下さい。***********************?我が家のTVはシャープのAQUOSを使用し本機のOptical1に光接続しています。実は夜中の3:01頃と3:10頃 光の出力が出る事が判明しました。シャープに確認したら待機状態中にアンテナからバージョンアッププログラムや番組情報をダウンロードするとき、ファミリンクでレコーダーに録画予約の指示を出すときなど、待機状態でも内部が動作をしている場合がございます。そのため、内部が動作しているタイミングで本体の回路に電気が流れる為光デジタル端子からの出力が発生する可能性はございます。との回答でした。スタンバイ設定をOFFにしておくと、電源を切った本機が朝になると電源がONになったままになるという事象が発生いたします。その現象の対策にもスタンバイ設定が大変役に立ちます。今日も確認いたしましたら、3:01頃自動ON 3:06スタンバイ。3:10頃自動ON 3:15スタンバイになりその後はOFF状態になりました。知らぬ間に本機がONになるという事象が有りましたら、スタンバイ オン 設定で乗り切って下さい。*****************************
5 -
"7" by
とんかち, に書かれています
オーストラリアで使用して、全く問題なく使えました。利用した端末は、DOCOMOのXperia Z3 compactをSIMフリー化したものです。日本で設定してから渡航できるところが便利でした。ただ、オーストラリアはFree Wifi が充実していたので、実際にSIMで通信したのは100M程度でした。。。
5 -
"8" by
MAZDA大好き, に書かれています
無用の長物となっていた2代目プリウスのテレビを有効活用するために購入。ある方のブログを参考にしました。リアシート左側の背もたれをはずし、奥の方にあるコネクタに接続します。とても狭くて深い場所にあるので、目で見ながら挿し込むのは不可能で、接続が少々大変です。別途購入したビデオケーブルを接続してシートの足元へと出し、背もたれを元どおりに。さらに別途購入したBlueToothレシーバを接続。電源は前席のコンソールボックスから。iPhoneをペアリングし、カーオーディオのBluetooth化に成功。プリウスのTVボタンを押し、タッチパネルの「外部入力」(だったかな?本製品を接続すると現れます)をタッチ。これでiPhoneに入っている音楽を車内で聴けるようになりました。2代目プリウスのテレビは地デジに対応していないので、もはや役にたちません。本製品を使えばDVDプレーヤーを接続することもできますので、お子様のいらっしゃる方などにもおススメできます。
5 -
"9" by
Kindleユーザー, に書かれています
家でのトレーニングに移行するため購入。体力的にもそこまで筋肉を大きくはできないので重さは20kgに、ペアで買いました。届いたときはなかなかの大きさに驚きましたが、たくさんダンベルを買い、転がしておくよりはスペースを取りません。デザインも良く、仕掛けも面白いので、トレーニングへのモチベーションを保つのに一役買っています。部屋はスッキリ、重量バリエーションは増やしたい人にはおすすめです。
5 -
"10" by
騙された男, に書かれています
色の感じが解りずらかったけど、いい感じで質感も予想は硬いかなと思ってたが、丁度いい感じで良かったです。
4 -
"11" by
高橋広幸, に書かれています
なぜ、寸法があっていない。そして本当に、こちらの紙製に疑問が、あらためて、こちらを作り、いかにも本物らしくを、しっかりが、悲しい。次回は、敬遠します。ご苦労様
1 -
"12" by
monkichi, に書かれています
DVD+R DL自体お目にかかれなくなりつつある中で50枚セットスピンドルはこの商品以外ほぼ見たことがありません。さすがAmazon!昔と比べるとPCやドライブの性能が上がったせいかもしれませんが以前購入していた同タイプのメディアに比べると格段に書き込みエラーが少ないところも評価できるポイントです。
5 -